2017年2月28日火曜日

洋食店 HUT JUNEBERRY@夙川

今日は幼稚園の園舎見学でした。
夫もどんな幼稚園か見てみたいというので3人で行ってきました。

やっぱりとても素敵な幼稚園だね〜とウキウキ気分な一家。

お昼は夫のがっつりランチで!の希望で思いついたHUT JUNEMERRYさんへ。

子供はどうかな?と思いつつ、電話したら、ベビーカーはありますか?なんて聞いてくださって、いい感じ。
駐車場がないので、ちょうど向かいにあるパーキング。
ラス1で幸先いい感じでした。

店内はほぼ満席。電話しておいてよかった。

娘も食べるし夫もこれから仕事ということもあって、多めの注文。
ハンバーグはダブルにして、チキン南蛮は5割増しのピースにしました。
もちろん、ご飯も多めで。


まず出てきたのは、スープ。


ちゃんとしてました笑 おいしいです。
チェーン店ではでてこない味です。
娘の食いつきが違いました。

メインはこちら。


どれもとっても美味しくて、びっくり。
いいお肉使われていると思うし、ほんとちゃんと手作りの味。

娘は一口食べるごとに、お尻をフリフリしていました笑
ハンバーグはジューシーだし、エビフライはサクサク。
チキン南蛮はパリパリで。
自家製のタルタルソースもとてもおいしかったです。

かなりお腹は満腹でしたが、ここのスイーツ、どうしても味わってみたかったので注文しちゃいました。


スフレチーズケーキと紅茶。

予想の上をいくおいしさでした。
絶妙なバランス。濃厚すぎないし、ちゃんとおいしい。
クリームもいい!

女性お二人で店内を回されていました。
私たちが入店してからも何名かお待ちのお客様が来られていましたし、人気なんですね。

もりもり食べたい!というときは、上質な動物性を使っている感じだし、また行きたいお店になりました◎

2017年2月26日日曜日

鯖のタマリンドカレー

最近、有機トマトを見かけるようになってきました。
暖かくなってきたんですね〜。

トマトを見ると、やっぱり南インド料理を作らずにはいられません。
今日はトマトを買ってあったので、さっそく作ることに。

冷蔵庫に鯖があったので、鯖のタマリンドカレーに決定。



最近は娘が一緒に作りたいというので、かなりお手伝いしてもらいました。
なので、品数少なめ。

もう一つの副菜はインゲン豆があったので、メルクプラティに。
これもかなりおいしかった〜

ちょっとカレーのタマリンドが多かったかな?と思ったけど、夫はこっちのほうがおいしい!ということでした。
娘もパックパク。

で、足りないので、今日セッションでお土産にいただいたサツマイモをさっそく、薪ストーブで焼き芋に。
娘が分けて食べさせてくれます笑
お世話好きです。

そんなこんなで今日も楽しい休日でしたー。

2017年2月23日木曜日

自分を生きる

自分を生きること。
ただそれだけ。

今を生きる。今を楽しむ。
思考ではなく、直感力を信じて。

それは、自分を信じること。
神様を信じること。宇宙を信じること。

それだけでいいなんて、なんて素敵なんだろう。

思考で言うなら。
だって波動だもの。

2017年2月20日月曜日

インド料理TADKA(タルカ)@京都

RASのファシリテーター認定をもらいに京都へ行ったので、念願のTADKA(タルカ)に行ってきました!

1時半くらいに到着したと思うのですが、外でお待ちのカップルが一組。
さすが人気店です。期待が膨らむ。

お店の方が中から声をかけてくださって人数をお伝えしたあとに、扉に完売の張り紙。
ギリギリでした〜。

後から3組ほど来られていたので、いつもこんな感じで完売してるんでしょうね。

20分ほど待って入店。
レジで先に注文とお会計を済ませて。

もちろん注文したのは、スペシャルランチ。

どれもこれも辛すぎることなく、とってもおいしい。
大根の副菜が夫も母もこれはおいしい〜と大絶賛でした。

娘はパパドが大好物なので、パリパリと食べて、みんなのを回収していました笑

お子様ランチもあったので、注文。
全く辛味のない豆のカレーとサラダ。それとロティ。
娘はいつもふつうに私と一緒に南インド料理を楽しんでいるので、ちょっと物足りなかったようで、私のカレーを食べていました。
お子様ランチは大人がおいしくいただきました笑

イドゥリが食べたいのだけど、メニュー目当てに来れる距離じゃないのがとっても残念。
食後のチャイもほどほどに、でもちゃんと甘くておいしかったですよ。

また行きたいお店となりました◎

2017年2月17日金曜日

お子様連れでもセッション可能です◎



先日、お子様連れの状態でセッションしてみました。

少し時間はかかりますが、ぼちぼちやれます!

私が子育てしていなかったら、泣き声とか気になっていたかもしれませんが。
もうむしろかわいくて〜〜♪
泣いてる顔とかたまりません。

子育て中のいろんなお悩みも対応できます。

私も子育て中。
産後は死にたい時も多々ありました笑
子供にどうしてあげればいいのか勉強ばかりして、思考でグルグルしてたときもありました。
そして、実際、死にかけました笑

自分に戻ってからというもの、今は楽しくて仕方ありません。
体調も万全です。

子育てもその期間も、本当の自分らしく一緒に楽しみませんか?

皆さんに、話をするだけでもスッキリするね!とも言ってもらえます。
ただお話するだけでもぜひ❤︎
お話会のご案内↓
http://organicrice629.blogspot.jp/p/or.html

とはいえやっぱり自分を生きるにはセッションが一番効果的なんですが…!

picは友達がくれたかわゆいお饅頭です。
娘様の食いつき半端なかった・・・
完全独り占めで終了笑

2017年2月15日水曜日

とにかくセッションが好きです



今日もセッションも面白すぎました。
もちろん、interestingの方。

今日のお悩みに出てきたのは『あきらめた』という信じ込み。
お悩みに対するなんとかしたいやる気が0!ストレスはマックスなのに…!
これは身体さんに聞いていきます◎

信じ込みがあきらめただから、あきらめるしかない現実を創り出しているんです。
もちろん、自分で。

そこで起こる感情を消化していけばいいのですが、深いものになると難しいものです。

今日の方もセッションを受けるにあたり、意識・思考が拒否されていました。
これも身体さん曰く…です。

ご自身で感情消化を進めておられる方でしたので、深いところの解放だったんですね。
数回で深いところが出てくる。
深い解放になると、いろんな理由で拒否されたり逃げたりということもあります。

どんな変化があるか、楽しんでほしいです。

感情消化してないからたくさん受けないとダメということでもなかったりする。

明日からでも変われる。
どれだけ本気になれるかがポイント。
今を変えたい、変われる、変わっていい。そんな感じ。
自分を大切にするということ。

セッションの場所は、ワイルドフラワーエッセンスをしている友達の甲子園口のサロンを借りてます。甲子園口から徒歩数分です。
もしくはご自宅まで伺ってます◎

差し入れてもらったスイーツも美味しかったなぁ。

抹茶がきてる、私の中で!!

娘、突然の感情消化!



昨日は親子リトミックを除いて4日目の幼稚園◎

最近は『幼稚園、やめとこー』が最近の口癖やった娘。
前の晩の夜は私の実母に向かって、『明日幼稚園いかないよーーーー!』と車の窓から叫びながら帰りました笑

とにかく、行きたくないを否定しないということだけを心がけて。
他は自由にやってましたけど・・・

そして、朝も家でいくのやめようよぅとかずっと言っていた娘ですが。


登園時間直前。突然、心変わりが起こりました。
おもむろに通園バッグを手に取り、中から連絡帳を出して、いつも貼っているシールを確認。
そこで一言。

『みぃ、幼稚園行くわ!』

これが噂の感情消化か!?
ダウンも進んで着るし、かばんも背負うし、積極的に車から降りるし。
何より途中で抱っこと言って歩かないのに、全部歩いて幼稚園行きました!

そして、別れのときも泣かずにバイバイできました。

泣かないの!とは一言も言ってません。
むしろ、いつまでも泣けばいいと思ってました。

子供って勝手に成長するんですね。
踏み出すだけで、世界は広がる♬

ならば好きな世界に羽ばたくしかないのです!
それにしても、子育ておもしろい。

2017年2月4日土曜日

ダイヤモンドビリヤニ@中津


前職の友人と久々の再会に、ダイヤモンドビリヤニでランチしてきました。

11時半に行きましたが、すでに店内は満員。
念のため予約しておいて良かったです。

メニューは、3種類ほど定番のビリヤニの種類がありました。
さらに、今旬な牡蠣!
牡蠣のビリヤニもありました。

牡蠣のビリヤニにも相当心惹かれましたが、ここはピーンときたマトンビリヤニをチョイス。

一つ一つ炊くみたいで、25分くらいかかるよって言われました。
話したいこと盛りだくさんなので、25分くらい気にしません笑

話が盛り上がっていて別に暇してなかったけど、インド人らしき店員さんが何回か「あと何分くらいだよ〜」って言いに来てくれました。
男性の方でしたが、愛想もよくってソフトでいい感じ。

量もたっぷりで、カレーとかライタとかポディとかサラダもついていて贅沢。
私はトッピングにパクチーをお願いしました◎

スパイスもいい具合の使い方で、めちゃくちゃ美味しかったです。
多すぎず。ケチらず。ね。

ここもまたお気に入りのお店に追加決定!

2017年2月1日水曜日

仕事VS育児 どっちがしんどい?を終わりにする

仕事と育児どちらがしんどいか。
夫婦でよく話になっていると聞くような気がする。

先日も、大学時代の友人の家に遊びに行ったときにその話題になりました。

俺は仕事で疲れている。
育児の方が大変だ。やってみればわかる。

ネットでもその話を見かけます。
育児をやってみると育児の方が大変だった。とか。

出産を機に退職した私も、本質を知るまでは、どちらの方がしんどいかを考えていました。

これ結局、今、どちらも疲れているってことだと思います。
どっちのやってることの方が絶対的にしんどいってのはありません。

何事もしんどくもできるし、楽にもできる。
それをしんどくしているのは無意識の自分。

信じ込みがあった私はどっちをしても、無意識にしんどくしていたし・・・
今はどちらも楽チンにできています。

そして、どっちの方が自分の本質にあっているのかということも重要。
本当は子育ての方が向いているのに、仕事をしているとしんどいし。
本当は仕事の方が向いているのに、子育てをしているとしんどい。

何より、無意識でしんどくするために復職しているママもいることでしょう。

だから、どっちの方がという議論は意味がない・・・。


そんなことよりも、楽をしていいんだということを受け入れてほしい。

ママに言いたい。
育児の方が楽で別にいいんです。

本当はどっちなんて答えはありません。

楽な方をしているけど、でもまだまだしんどい!って言っていいのです◎
圧倒的に女の方が体力がない。

楽をさせてもらっていいんです。

楽をしてるけど、ご飯を用意してもらっていい!
なんて画期的。
もちろん、作ってもらってもいいし、買ってきてもらってもいい。
ときにはなくてもいい。

そうなると溢れてくる、旦那さんへの感謝・・・笑

旦那さんも感謝されてラッキーだし。
自分も”頑張って”仕事をしなければならないから解放される。
奥さんが家で子育てを頑張っているから、俺も仕事を頑張らなければ!からの解放。

負のループか。解放のループか。

夫は自分のために妻につくす。
妻は夫のために自分につくす。

これ、ほんと鉄則。

私ももっと甘えられる本当の女子力をつけて人生を楽しんでいきたい!
男はそうしてどんどん強くなっていく。
強くなった男はそうして魅力が増していく!